2010年 10月 21日
どこまで続くラー油ブーム

というわけで、辛い系ではそれに負けてないというウワサの「舞妓はんひぃーひぃー」一味とラー油にしてみた。
我が家向けにはついでに「京らー油」。
一味七味と言えば、長野善光寺参りのお土産かと思っていたけれど、最近はすっかり京都。
ラー油ブームの火付けは沖縄石垣だったわけだし。
桃屋が油を注いだんだろうけれど。
ケンコーコムを調べたら、果たして健康になるのかどうかはともかく、結構ラー油ありますね。
美味しそうなのは旨辛ラー油(少し辛い!ガーリックぎっしりタイプ) 200gとやんばるラー油 80gってとこか。
値段の格差の激しい商品ですな。
そもそも中華楼はどうしたんだっけか(笑)。

食べラー、あまり辛くないものが多い中、この「舞妓はんひーひー」はしっかり辛くて好みでした。やんばると京ラー油はまだ食べてないけど、ガーリックぎっしりタイプは、ガーリック薄切りじゃなくて、細かいタイプがすきだな、と思いました。20種類くらいいわゆる食べラー、たべたけれど、美味しくても800円近くしたら、そうそう食べられないし、CPも含めると桃屋はだんとつですね。こちらには、かりかり感を出すために、蕎麦のみをいれたのがあります。
>龍君
食べてるなあ(笑)。
俺で10種類くらいじゃなかろうか。
でもペンギンはまだです。
食べてるなあ(笑)。
俺で10種類くらいじゃなかろうか。
でもペンギンはまだです。
舞妓はんひぃーひぃーはまだ食べてないのだが、京らー油は当たりだった。ごはん乗せ最高!!
by ohimachi
| 2010-10-21 06:06
| ごはん
|
Comments(3)